みなさん、こんにちわ。
けーまるですヾ(・∀・)ノ←挨拶が定着化してきました。
今日は人生の中で一度は思った事があるでしょう。
・まさか自分がこんな目に遇うはずがない
・絶対に自分はインフルエンザにかからない
・宝くじなんて当たるはずがない特に2番目の絶対に自分はインフルエンザにかからない
って言ってた人がインフルエンザになってしまう。
こういう人、身近な人でいませんでしたか?
根拠の無い思い込みした事ありませんか?
これらの根拠のない思い込みは
心理学では
認知バイアスって言います。
生活する以上インフルエンザにかかる可能性みな平等。
絶対〇〇だ。っていうフレーズに絶対はない。
誰しも宝くじが当たる可能性がある。
こう言った人間が知らず知らずの内に持ってしまっている偏った見方を
認知バイアスって言います。
今まで育ってきた環境や経験で認知バイアスが形成されていくのです。
今までインフルエンザにかかった事がないから自分はかからないって思うし
宝くじが当たった事がないから当たらないって思うのです。
実際にネイル・ウェインステインは非現実的な考えをしているかの調査を行なっています。
大学生に向けてアンケートを取ったところ下記のような結果が出ました。
自分が将来、飲酒上の問題を抱える可能性 −58・3%
自分が結婚後数年で離婚してしまう可能性 −48・7%
自分が40歳以下で心臓発作に見舞われてしまう可能性 −38・4%これらの結果から自分だけは絶対何があっても大丈夫って思っているという事。
誰しもバイアスを持っている事になるのではないのでしょうか?
そして意外にもバイアスにはたくさんの種類が存在するということ。
今日はいくつかご紹介致します。
ダニング・クルーガー効果能力の高い人は自分の事を過小評価する
能力の低い人は自分の事を過大評価する
という説。
能力の低い人はこれから伸びていく可能性もあることから未知数
ゆえに能力が低いから自己評価ができないだけ。
でも心をコントロールするために自分はできると思い込んで
モチベーションを上げます。そうすることでスキルアップに繋げていくのです。
努力が報われないのはダニング・クルーガー効果によるものなのかもですね。
確証バイアス自分の仮説に一致しただけでその仮説を重要視すること。
これは相当強力。
分かりやすい例でいうと血液型のバイアス。血液型の性格は科学的な根拠はございません。
科学的根拠はないのに
A型 几帳面
B型 マイペース
O型 おおざっぱ
AB型 何考えてるかわからん
で判断する傾向にある。
A型の人は几帳面だから細かいことにうるさい。
AB型は何考えてるか分からないから空気読めない部分ある。
などなど。
ハロー効果&初頭効果人は第一印象で印象を判断する。
イケメンと美女がわかりやすいのではないのでしょうか?
イケメンはきっと性格も良くて綺麗好き
美女は器用で言葉遣いが良くて気が使える
このようなバイアスがかかって騙された経験ございませんか?笑
他にも権威がありそうな服装を着ている人
・スーツ
・警察官
・消防士
・秘書
・医者
などなどは自身のイメージとして嘘をつかない。信憑性があることから
つい信じてしまう傾向にありますよね?
だからオレオレ詐偽や振り込み詐偽があとをたたないのですね。
ブラッド・ブッシュマンによればどんな人の言うことだったら聞くのかの
調査をしたら権威ある服装の方が言うことを聞くという結果も公表しています。
ブッシュマンは歩行者に対して路上パーキングにいる人が小銭を持っていないことを
伝えてどんな人からお願いされたらお金を貸すのかを調査。
そしたら
みすぼらしい服装 44%
スーツ 50%
消防士 82%の割合でお金を貸した事が分かったのです!
この結果からやはり権威のある服装の方から声をかけた方が
物事に応じやすいということですよね。
人間が持っているバイアスって怖いですね。
悪用はしないでくださいね。
是非参考にしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ランキング協力お願い致します。

にほんブログ村
コメント